コンテンツへスキップ
食べる
レストランMITACHI
そば軽食コーナー
きりたんぽ館
団体専用レストラン
買う
かづのマルシェ
売店
秋田木楽舎
観る
祭り展示館
体験する
手づくり体験館
レンタサイクル
旅する
旅行カウンター
全国観光
鹿角観光
かづの観光ファン
アクセス
お問い合わせ
検索:
食べる
レストランMITACHI
そば軽食コーナー
きりたんぽ館
団体専用レストラン
買う
かづのマルシェ
売店
秋田木楽舎
観る
祭り展示館
体験する
手づくり体験館
レンタサイクル
旅する
旅行カウンター
全国観光
鹿角観光
かづの観光ファン
アクセス
お問い合わせ
検索:
新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(体験)
1.体験受け入れについて
【きりたんぽ体験】
従業員及び講師のマスク着用の徹底
体験をする前に、薬用せっけんでの手洗い・アルコール消毒液で手指の消毒をお願いする
体験をする前に両手にビニール製の手袋を設置し再度消毒を指示する
体験をする前に全員にマスク着用を指示する
飛沫感染・接触感染を防止するたため講師とお客様の間隔を図り、体験時は講師以外は会話を控える
【座禅体験】
従業員及び住職のマスク徹底
お寺に入る前にアルコール消毒液で、手指の消毒をお願いする
お寺内の移動時は会話をしない
体験時は座布団1枚程度の間隔をあけて着席をするよう指示
2.従業員の安全衛生管理
食品を扱うものの健康管理と衛生管理の徹底
従業員は出勤前に各自体温を測る。発熱や風邪の症状がみられる場合は、店舗責任者にその旨を報告し、勤務の可否等の判断を仰ぐ
感染した従業員、濃厚接触者と判断された従業員の就業は禁止する
店舗ではマスクやフェイスガードを適切に着用し、頻繁かつ適切な手洗いを徹底する
従業員やその家族が過度な心配や恐怖心を抱かないよう、また風評被害や誤解などを受けないよう、事業者者現状を的確に従業に伝える
3.体験会場の管理衛生
会場内は適切な換気設備の設置及び換気設備の点検を行い、徹底した喚起を行う(窓等の敵的な開放)
会場内の清掃を徹底し、店舗のドアノブや調味料等、多数の人が触れる箇所は定期的にアルコール消毒、次亜塩素ナトリウムで清拭する。また、体験時に使用する道具ははお客様の入れ替わる都度、アルコール消毒薬、次亜塩素酸ナトリウムで清拭や用具の交換を行う
トイレは毎日清掃し、ドアやレバー等の不特定多数が触れる箇所は定期的にアルコール消毒薬、次亜塩素酸ナトリウムで清拭する
4.従業員の安全衛生管理
食品を扱うものの健康管理と衛生管理の徹底
従業員は出勤前に各自体温を測る。発熱や風邪の症状がみられる場合は、店舗責任者にその旨を報告し、勤務の可否等の判断を仰ぐ
感染した従業員、濃厚接触者と判断された従業員の就業は禁止する
店舗ではマスクやフェイスガードを適切に着用し、頻繁かつ適切な手洗いを徹底する
従業員やその家族が過度な心配や恐怖心を抱かないよう、また風評被害や誤解などを受けないよう、事業者者現状を的確に従業に伝える